blog

スタッフブログ

玄関に緑を取り入れて、ほっと安らぐ空間を作りましょう

緑のある玄関のご提案

住まいの第一印象を決める場所、それが「玄関」です。訪れるお客様にとってはもちろん、ご家族にとっても毎日の始まりと終わりを迎える特別な場所です。そんな玄関に、植物の緑を取り入れてみませんか?緑のある玄関は、心地よい空気を感じさせるだけでなく、住まい全体の雰囲気を柔らかく演出してくれます。今回は、「緑のある玄関」の魅力や取り入れ方についてご紹介します。玄関に緑を取り入れるメリット

1. 癒しの効果

植物は視覚的にも精神的にもリラックス効果を与えてくれます。外から帰宅したとき、ほっと安らぐ空間が玄関にあると、気持ちが落ち着き一日の疲れをやさしく癒してくれるでしょう。

2. 空気の浄化

観葉植物の中には、空気中のホコリや有害物質を吸収してくれる種類もあります。小さな玄関でも鉢植えを置くだけで、空気が清々しく感じられることがあります。

3. 季節感を楽しめる

季節の花やグリーンを玄関に取り入れることで、住まいの中でも自然の移ろいを感じることができます。春は明るい花、夏は涼しげな観葉植物、秋には紅葉の鉢植え、冬は常緑樹を楽しむなど、暮らしに彩りが加わります。


緑の取り入れ方

1. 鉢植えを玄関ポーチに置く

一番取り入れやすい方法が鉢植えです。玄関ポーチやアプローチに大小の鉢を並べるだけで、明るく welcoming な雰囲気が生まれます。


2. 壁面や棚を活用する

玄関が狭くて鉢を置くスペースがない場合は、壁面を活用してみましょう。壁掛けプランターや、小さな棚に植物を置くだけで、立体的に緑を楽しむことができます。


3. 下駄箱の上に小さな観葉植物

屋内玄関には、下駄箱や飾り棚の上に小さな観葉植物を置くのがおすすめです。明るい窓がある場合は日光を好む植物、日が当たりにくい場合は耐陰性のある植物を選ぶと育てやすいです。


玄関におすすめの植物

  • ポトス:耐陰性が強く、育てやすい

  • サンスベリア:空気清浄効果が期待でき、スタイリッシュな見た目

  • シマトネリコ:屋外玄関に置くとシンボルツリーのように存在感を発揮

  • アイビー:壁掛けや棚から垂らすと美しい

  • シクラメン・ビオラなどの季節の花:彩りをプラス


お手入れのコツ

玄関は屋内外ともに温度や湿度の差が大きい場所です。そのため、植物選びとお手入れが長持ちのカギとなります。

  • 定期的な水やり(ただし過湿に注意)

  • 枯れ葉や花がらをこまめに取る

  • 季節に合わせて置き場所を調整する

  • 室内玄関は耐陰性の強い種類を選ぶ


まとめ

玄関に緑を取り入れることは、日常に小さな豊かさをプラスする工夫です。特別に大掛かりな工事をしなくても、鉢植えひとつから始められるのが魅力。帰宅した瞬間にホッとできる空間、訪れる人にやさしい印象を与える空間を作るために、ぜひ「緑のある玄関」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

contact

お電話でもお問い合わせいただけます

お電話対応時間 9:00-18:00