リノベーション・増改築

renovation / expansion

こんなお悩み
ありませんか?

このお悩み
スタートリビング
リノベーション
増改築で解決します!

  • 自宅で二世帯で
    住むことになった

  • 家族が増えたので、
    増改築したい

  • 住みやすいように
    自宅をリノベーションしたい

スタートリビングができること

about us

  • 性能向上リノベーション

    point.01

    性能向上リノベーション

    スタートリビングのリノベーションは、住まいの基礎的な性能を新築同等、またはそれ以上に引き上げる性能向上リノベーションを行っています。特に、耐震性を強化することで地震に強い安全な住まいを実現し、断熱性能を改善して快適な室温を保てる空間を作り上げます。
    さらに、省エネ設備の導入により環境負荷を低減し、光熱費の節約にもつながります。

  • 透明性のあるお見積り

    point.02

    透明性のあるお見積り

    当社がお出しするお見積りでは、一式いくらという曖昧な料金表ではなく、どこにいくらのお金がかかるのかを詳細に明示した御見積書をお見せしています。柱1本にかかる費用から、全体の工事費用まで細かくご説明し、お客様が支払う金額が何に使われるかをしっかりと理解いただけるようご説明しています。この透明性が、多くのお客様から信頼をいただいている理由です。

  • 柔軟な対応と提案

    point.03

    柔軟な対応と提案

    リノベーション工事の途中で「もっとここをこうしたい!」というご要望があれば、柔軟に対応させていただきます。追加工事が必要な場合でも、事前にしっかりとご説明し、お客様の承認を得た上で進めさせていただきます。限られたスペースを最大限に活用するにはどうしたらいいか、ご家族が快適に過ごせる空間はどうしたらいいかを考え、ご提案をさせていただきます。

  • 先の未来を見越したリノベーション

    point.04

    先の未来を見越した
    リノベーション

    スタートリビングのリノベーションは単なる見た目の刷新ではありません。ご家族の構成やライフスタイル、将来の暮らし方、そして家の資産価値の向上まで考慮したご提案を行います。お客様の暮らしに寄り添い、より深いレベルでの暮らしの改善を目指しています。家族構成やライフスタイルの変化を見越した柔軟な設計により、長期的に住み続けられる住まいを実現します。

  • 癒しや余白のある暮らしの提案

    point.05

    癒しや余白のある
    暮らしの提案

    私たちは、ただの間取り変更や設備の入れ替えをする提案ではなく、リフォームやリノベーションをすることで、癒しや余白のある暮らしが実現するような提案をさせていただきます。例えば、坪庭を設けたり、緑が見えるような設計を取り入れることで、より心地いい暮らしが実現できます。単なるパズルのように空間を埋めるのではなく、そこに住む人がリラックスし、豊かな時間を過ごせる空間を創造します。

リノベーション・増改築の流れ

flow

  • STEP.01

    お問い合わせ

    ホームページまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

  • STEP.02

    ご相談・ご来店

    モデルハウスや見学会にご来場いただき、リフォームやリノベーションに関するご相談をお受けいたします。お気軽に何でもお尋ねください。

  • STEP.03

    ヒアリング/ライフプラン/資金計画

    まずはどんなリフォームやリノベーションがしたいのか、今の家をどう変えたいのか、お客様のご要望をヒアリングさせていただきます。また、リフォームやリノベーションをした後、どのようなライフプランを描いているのか、どのような暮らしを考えているのかなどもお聞きいたします。ご要望があれば、FP(ファイナンシャルプランナー)と同席でライフシミュレーションや資金計画などもさせていただきます。

  • STEP.04

    我が家の健康診断/現地調査

    実際にリフォームやリノベーションを行うお家を見させていただき、家の状態を確認します。床下にもぐり、構造材の劣化やシロアリ、雨漏りなどがどのように進んでいるのか、どこまで修繕が必要なのかを確認させていただきます。

  • STEP.05

    お見積り/お打ち合わせ

    ヒアリングや現地調査の内容を踏まえ、家はどんな状態だったのか、どんなことがどこまでできるのかなどをお話させていただきます。この時点で詳細なお見積りを出させていただきますので、金額で分からないことがありましたら、遠慮なくお申し付けください。

  • STEP.06

    設計申込

    お見積りの金額やご提案内容にご満足いただき、設計プランをご希望する場合は、設計申込をいただきます。

  • STEP.07

    プラン提案

    建築士が平面図、立面図、配置図の作成をいたします。ご希望の予算の中で、どのようなリフォームやリノベーションができるのかご提案させていただきます。

  • STEP.08

    ご契約

    プラン提案にご満足いただけましたら、ご契約となります。
    この際に、建築工事請負契約を締結します。

  • STEP.09

    詳細打ち合わせ/仕様決め

    外壁や床、設備など、詳細な仕様を確定する打ち合わせをしていきます。

  • STEP.10

    工事着工

    詳細が決まったら、工事着工となります。

  • STEP.11

    完成・お引渡し

    工事が終わり、各種説明をしてから、お客様へお引渡しとなります。

  • STEP.12

    アフターサービス

    家づくりが終わると、新たなお付き合いのスタートです。
    定期点検の実施はもちろん、お困りごとがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。

建て替えかリノベーションか

merit & demerit

「家を建て替えるべきか、それともリノベーションを選ぶべきか」多くのお客様が直面するこの疑問に、どちらが自分に適しているか判断するためのポイントをご紹介します。それぞれの利点と注意点を理解し、納得のいく選択をしていただければ幸いです。

  • 建て替えの
    Merit

    構造の制約を気にせず自由に設計できる

    構造の制約を気にせず自由に
    設計できる

    建て替えでは、現在の建物を解体し、更地から新たにスタートできるため、既存の間取りや構造に左右されることなく、理想のデザインを自由に実現できます。耐力壁や柱、梁などの制約を考慮せず、新築同様の計画が可能です。

  • 建て替えの
    Demerit

    法的な制約で建て替えができない

    法的な制約で建て替えが
    できない

    建築基準法に基づき、道路に接していない土地や、必要な道路幅を満たしていない私道に接する土地では再建築が認められない場合があります。このような場合は、建て替えが選べず、リノベーションが唯一の選択肢となります。

  • リノベーションの
    Merit

    思い出の詰まった住まいを活かせる

    思い出の詰まった住まいを
    活かせる

    リノベーションの魅力は、家族の思い出が詰まった住まいを維持しながら、そこに新しい価値を付加できる点です。長く住み慣れた家や大切な場所を残したいという方には、リノベーションが最適な方法です。

  • リノベーションの
    Demerit

    隠れていた問題で予算オーバー

    隠れていた問題で
    予算オーバー

    リノベーションでは、工事を進める中で隠れていた問題が見つかることがあります。基礎や配管の老朽化など、計画外の修繕が必要になる場合があるため、慎重な事前調査と余裕のある予算設定が求められます。

リノベーション・増改築で
使える補助金や助成金

subsidy / grant

半田市や国などで使える自宅リノベーションの補助金や助成金をご紹介します。補助金の内容や期限については、変更や修正されたものもあるので、最新情報は、市や国の公式ホームページをご覧ください。

  • 【半田市】木造住宅耐震改修費補助事業

    【半田市】
    木造住宅耐震改修費補助事業

    旧耐震基準により建築された木造住宅の耐震改修工事を行う方に対し補助する制度です。

  • 【半田市】段階的耐震改修費補助

    【半田市】
    段階的耐震改修費補助

    旧耐震基準により建築された木造住宅を2段階に分けて耐震改修工事を行う方に対し補助する制度です。

  • 【半田市】耐震シェルター整備費補助事業

    【半田市】
    耐震シェルター整備費補助事業

    旧耐震基準により建築された木造住宅内の一部に耐震性の高い空間を確保する耐震シェルターを整備する方に対し補助する制度です。

  • 【半田市】木造建築物取壊工事費補助

    【半田市】
    木造建築物取壊工事費補助

    木造住宅耐震診断において総合判定が1.0未満と診断されたもの又は住宅地区改良法(昭和35年法律第84号)第2条第4項に規定する木造住宅と判断された木造住宅の除却工事を行う方に対し補助する制度です。

  • 【半田市】耐震診断事業

    【半田市】耐震診断事業

    昭和56年5月以前に着工された在来構法木造住宅で、現在住まいとして利用されている建物を無料で診断できる制度です。

  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業

    長期優良住宅化リフォーム推進事業

    インスペクション、性能の向上を図るリフォームや三世代同居等の複数世帯の同居への対応に資するリフォーム、適切なメンテナンスによる既存住宅ストックの長寿命化に資する優良な取り組みに対し、国が事業の実施に要する費用の一部について支援する制度です。

  • 次世代省エネ建材の実証支援事業

    次世代省エネ建材の実証支援事業

    省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材等の次世代省エネ建材の効果の実証を支援する制度です。

  • 既存住宅の断熱リフォーム支援事業

    既存住宅の断熱リフォーム支援事業

    既存住宅において、省CO2 関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修を支援する制度です。

リノベーションで
よくあるご質問

Q&A

リノベーションとリフォームの違いは何ですか?
リフォームは主に古くなった設備や内装を元の状態に戻す「修復」を指します。一方、リノベーションは既存の建物に新たな価値や機能を加え、性能やデザインを大幅に変更・向上させることを目的としています。
リノベーションにはどのくらいの費用がかかりますか?
費用はリノベーションの規模や内容によって大きく異なります。小規模な改修であれば数十万円から、大規模なリノベーションでは数百万円から数千万円になる場合もあります。詳細な見積もりは現地調査後にご提示いたします。
工期はどれくらいかかりますか?
工期は内容によりますが、一般的なリノベーションでは1〜3か月程度が目安です。ただし、工事の規模や内容、材料の調達状況によって異なります。お打ち合わせの際に詳しくお話させていただきます。
住みながらリノベーション工事を進めることはできますか?
一部の工事では可能です。ただし、大規模な改修や水回りの全面的な工事の場合、一時的に仮住まいが必要になることがあります。お客様の暮らしに合わせて工事のやり方は柔軟に対応できますので、お気軽にお申し付けください。
耐震補強や断熱性能の向上もリノベーションで可能ですか?
はい、可能です。スタートリビングでは、耐震補強や断熱材の使用による省エネ性能向上など、住まいの安全性や快適性を高めるリノベーションを得意としています。
リノベーションの際、どの程度まで間取りを変更できますか?
既存の構造に影響されますが、耐力壁や柱の位置を考慮しながら間取りを変更することが可能です。構造上の制約がある場合は、それを活かした最適なプランをご提案します。
資金計画やローンについて相談できますか?
はい、資金計画やリノベーションローンのご相談も承っております。お客様のご予算やご希望に合った資金計画をサポートいたします。
古い家でもリノベーションできますか?
基本的には可能ですが、建物の状態によって異なります。築年数が古い場合でも、しっかりとした現地調査を行い、安全に工事を進められるかを判断させていただきます。
見積もりだけでもお願いできますか?
はい、無料でお見積もりいたします。現地調査やヒアリングをもとに、詳細なプランと費用をご提示させていただきます。
アフターサポートはありますか?
スタートリビングでは、工事後のアフターフォローにも力を入れています。施工後に気になる点があれば、いつでもご連絡ください。

お問い合わせ

contact

お電話でもお問い合わせいただけます

お電話対応時間 9:00-18:00