blog

NEW

『窓断熱の重要性を考える』〜快適で省エネな住まいの第一歩〜

『窓断熱を考えませんか』〜快適で省エネな住まいの第一歩〜

家の中で「冬は寒い」「夏は暑い」と感じる場所といえば、やはり“窓まわり”ではないでしょうか。
実は、家の中で最も熱が出入りするのが「窓」なのです。
壁や屋根、床よりもずっと多くの熱が通り抜けてしまうため、どんなにエアコンを効かせてもなかなか快適にならない――そんな経験はありませんか?


■ なぜ窓から熱が逃げるの?

住宅の断熱を考えるとき、外壁や天井の断熱材が注目されがちですが、実際には“窓”が最も弱点になりやすい部分です。
冬は暖かい空気が窓から逃げ、夏は外の熱気が入り込みます。
たとえば冬の場合、室内の熱のおよそ50%以上が窓から逃げていくといわれています。
つまり、窓の断熱性能を高めることで、家全体の快適さと省エネ性能が大きくアップするのです。


■ 窓断熱のメリット

  1. 暖かく涼しい、快適な室内環境
     断熱性の高い窓に替えると、冬でも窓際が冷えにくくなり、エアコンの効きも良くなります。
     夏場も外の熱を遮るため、室温の上昇を防いでくれます。

  2. 結露の軽減
     冬に窓ガラスがびっしり曇る「結露」は、カビやダニの原因にも。
     断熱窓にすることでガラスの表面温度が下がりにくくなり、結露を大幅に減らすことができます。

  3. 冷暖房費の節約
     外気温の影響を受けにくくなるため、エアコンの使用時間が減り、電気代の節約にもつながります。
     最近は「光熱費が年間1〜2万円下がった」という実例も多く聞かれます。

  4. 防音効果もアップ
     複層ガラスや樹脂サッシは気密性が高く、防音にも効果的。
     交通量の多い道路沿いや線路近くのお宅でも、静かな室内環境を実現できます。


■ どんな方法で窓断熱できるの?

断熱と聞くと「窓をすべて交換しなければならない」と思われるかもしれませんが、実は方法はいくつかあります。

◎ ① 内窓(二重窓)を設置する

既存の窓の内側にもう1枚サッシを取り付ける方法です。
施工は半日ほどで完了し、費用も比較的お手軽。
外気との間に「空気層」ができることで断熱・防音効果が高まります。
最近では補助金制度の対象になることも多く、人気の高いリフォームです。

◎ ② ガラスだけを交換する

サッシはそのまま使い、ガラスを“複層ガラス”や“Low-Eガラス”に交換する方法もあります。
窓のデザインを変えずに断熱性を高めたい方におすすめです。

◎ ③ 樹脂サッシに交換する

アルミサッシよりも熱を通しにくいのが「樹脂サッシ」。
気密性が高く、断熱効果も抜群です。
家全体をリフォームする際には、この機会にサッシごと交換するのも有効です。


■ 補助金制度を活用しよう

近年、国も「住宅の断熱化」を強く推進しており、窓リフォームにはさまざまな補助金が用意されています。
例えば、国の「先進的窓リノベ事業」などでは、窓の種類や性能に応じて数万円〜最大200万円近くの補助が受けられることも。
条件や申請方法は時期によって変わるため、リフォーム会社や建築士に相談してみるのがおすすめです。


■ 窓断熱で、家の“質”が変わる

窓を変えるだけで、家の中の快適さが驚くほど違ってきます。
冬の朝、窓辺に近づいてもヒヤッとしない。
夏の午後、強い日差しを感じずに過ごせる。
そんな小さな違いが、暮らしの心地よさにつながります。

断熱性能を高めることは、快適さだけでなく、エネルギーを無駄にしない“環境にやさしい暮らし”にもつながります。
これからリフォームを考える方は、ぜひ“窓断熱”を第一歩にしてみてはいかがでしょうか。


■ まとめ

  • 家の熱の出入りの大部分は窓から

  • 断熱窓で「快適・省エネ・防音・結露対策」が叶う

  • 内窓設置やガラス交換など、手軽な方法もある

  • 補助金制度を活用すれば費用もぐっと抑えられる

小さなリフォームで、毎日の暮らしがぐっと快適に変わります。
寒さや暑さを感じるその“窓辺”から、心地よい住まいづくりを始めてみませんか?

お問い合わせ

contact

お電話でもお問い合わせいただけます

お電話対応時間 9:00-18:00