スタッフブログ
家族の会話が弾む、キッチンリフォームのすすめ
家族の会話が弾む、キッチンリフォームのすすめ
~もっと心地よく、もっと使いやすく~
こんにちは。私たちは、地域に根ざして暮らしを支える小さな一級建築士事務所です。
今回は、「キッチンリフォーム」のご提案です。
長年住み慣れた我が家でも、キッチンまわりは特に「そろそろ使いにくくなってきたな…」と感じる場所のひとつ。
でも、キッチンが少し生まれ変わるだけで、毎日の料理が楽しくなったり、家族の会話が増えたりと、暮らしに嬉しい変化がたくさん生まれるんです。
🍳 こんなお悩み、ありませんか?
-
作業スペースが狭くて料理がしづらい
-
食器棚や収納がバラバラで、動線が悪い
-
昔ながらのガス台でお掃除が大変
-
床や壁が古くなってきて清潔感がない
こうした小さな「使いづらさ」も、毎日のこととなると負担に感じるようになってきますよね。
特にご夫婦だけの生活になった方、これからの暮らしをより快適にしたいという方にとって、キッチンリフォームは“暮らしの再出発”にもなります。
昔ながらの壁付けキッチンは、リビングと分断されていたため、調理中も孤立しがち
開放的な対面式のキッチンに変更し、背面には使い勝手の良い収納を設けて、スッキリ整頓された印象に。
🛠️ リフォームのポイント
1. 動線を見直す
キッチンでの動きがスムーズになると、疲れにくくなります。
たとえば、「冷蔵庫→調理台→シンク→コンロ」までの流れを直線的にすると、無駄がなく効率的に。
2. 収納力アップ
引き出し式の収納に変更すると、奥まで見やすく取り出しやすい。
パントリー(食品庫)を設けると、調味料や保存食品もスッキリと収まります。
3. お手入れしやすい素材を選ぶ
毎日使う場所だからこそ、掃除のしやすさは重要。
ホーローや人工大理石、ステンレスなど、耐久性と清掃性の高い素材を選ぶと、長く美しさを保てます。
4. 照明やコンセントも忘れずに
調理台やシンク上に適した照明を配置すると、手元が明るく安全。
また、調理家電用のコンセントの位置も考慮すると、ぐっと使い勝手が良くなります。
👵 ご高齢のご夫婦にもやさしい設計を
-
立ったりしゃがんだりしなくて済む「引き出し収納」
-
少し高めの作業台で、腰への負担を軽減
-
IHコンロで火を使わず、安全に
-
足元の段差をなくしてバリアフリー化
ご年配の方にも「ラクで、安全」なキッチンを実現することで、将来にわたって安心して暮らせます。
💬 お客様の声
「20年以上使っていたキッチンが、まるで新築のように生まれ変わりました。料理が楽しくなって、主人と一緒にキッチンに立つことも増えました。」
「収納が増えて、調味料や食器の出し入れが本当にラク。片付けが苦じゃなくなりました!」
🧾 費用と工期の目安は?
一概には言えませんが、目安としては以下のようなケースが多いです。
-
簡易なリフォーム(設備交換のみ):50〜80万円/3〜5日程度
-
本格的な改修(間取り変更や収納の増設含む):100〜200万円前後/1〜2週間程度
もちろん、現地調査を行った上で、お客様のご要望に合わせたお見積りをご提案いたします。
無理のないご予算で、少しずつでも快適な住まいに近づけていければと思っています。
☕ 最後に
キッチンは「家族の笑顔が生まれる場所」。
日々の暮らしに寄り添いながら、心地よい空間をつくるお手伝いができれば嬉しく思います。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
図面がなくても、現地を拝見してご提案させていただきます。